
撮影ロケin伊豆!!
みなさんこんにちは!
もうすぐ春ですね~ 花粉も飛び盛りの毎日ですが
いかがお過ごしでしょうか?
今回は、ひと足お先と言わんばかりに 桜も咲き誇っている「伊豆」にて
来月発刊予定である『呼吸法』についての書籍で使用する「自然」をテーマに写真を撮影することになり、私もご一緒させていただく事になりました!
前日までは突如の雪に見舞われ、「明日はどうなるんだろう~!?」なんて思いにかられておりましたが、その思いは、当日のお昼ごろまで続く事に…
とっても寒~い早朝6時頃から待ち合わせをして、更にカメラさん・メイクさんと合流。
一同を乗せた車は、東京インターから東名高速へ!
途中、足柄サービスエリアにて軽く朝食をとって、さらに走ること数時間。
(この時点では、まだ冷たい雨が降っています☟)
修善寺温泉のあたりまで来ても、まだ天気はグズついていてパッとせず…
がしかし、車中では常に談笑しながらの楽しい~遠足な気分でした♪
カメラさんが経験豊富なこともあり、ロケハンもして頂くかたちでありましたが、
これがまた選ぶところ 選ぶ所、絶妙~なんですyo!
以前にブログでも書かせて頂きましたが、シュミッツの森にて屋内撮影もして頂いたカメラマンの方で、”小澤義人” さんという方です。
詳しくお知りになりたい方は、こちらをクリックして頂くとホームページをご覧になれます。
↓
小澤義人写真事務所
メイクをしている最中に、小澤さんはと言えば、ロケハンをしに辺りを散策…
私も金魚のフ◯のようにして、後を追っていきます。天気は時折晴れ間がチラっと見えるくらいでした。
(冷たい強風にあおられて、「あ~寒っ!!!」)
そしてロケな訳でありまして、この様に車中にてメイクしておりま~す♬
(メイクの吉田さん、千栄子先生も絶賛するスゴい美人さん♡で 腕もピカイチ☆なんです!!)
「さあ、始めようか!」となって、空がパッーと晴れてきてくる辺り “晴れ女 ” 千栄子先生を痛感した次第であります。(それまでの天気は一体どこへ!?)
一発目の撮影は、達磨山という小高い丘のような所で行いました。
(ごもっともです)
(達磨山の頂上まで一人、上っていく後ろ姿 は千栄子先生です !)
小澤さんも特に場所を決めてきた訳でもないらしいのですが、何でもダルマ(Dharma)とはインドの宗教・思想上の重要概念で<保持する・維持する事>や、宇宙の基本原理 <法> を指すのだそうです。
これって「出来過ぎと言うか、完璧な場所じゃないですか!!」としきりに興奮してみては感心するばかりの私…
頂上では、風も強くて寒さも厳しい〜状況でしたが、そんな中でも千栄子先生は超薄着な衣装でもスゴく楽しそうにポージングを決めていました。
(ダルマに見立てたような岩の上にて、千栄子先生 プチ瞑想も!)
空を突き抜けて宇宙まで飛んで行きそうな、そんなブレイク・スルーしている素敵な写真が
撮れました!(レフ板を持つ係をしていたので写真は撮れず…残念)
そのあと、周辺にて「木」とお戯れなさる <妖精> と化した千栄子先生を激写!!したのち、一行を乗せた車は里へとおりて少し遅めのお昼ご飯を頂きました。
午後からは「山」をあとにして一変、「海」にて撮影。
1日の中でもごく僅かな、夕日が海に掛かるタイミングをねらってロケハン開始!!
(斜陽に佇む、波の音… ) (泡が “シュワッー” と弾けてます! )
そしてまたもや、カメラの小澤さんがロケハンにて絶好ポイントを発見!!
海に面した岸壁です。
(高いし怖いしで、これ以上覗き込めません) (見た目は綺麗な風景ですが凄い強風ー)
小澤さんが狙うその先には….. 千栄子先生命懸けのポージング!!
持っていたエフ板が真っ二つ!! に折れてしまうぐらいの、もの凄い「波浪・強風」の中、
ちょっとバランスを崩しただけで、崖下に確実に落ちてしまうであろう状況…
そんな中でも終始、穏やかで笑顔なんですよね〜
その状況をすべて受け入れて、今自分に出来る事へと100%で向き合って全力を注ぎ込む!!いつも端から観ている私にとって、千栄子先生はそれらを常に実践しておられる数少ない方です。
(この時、飛ばされない様にグラウンディングしていたそうです)
このショットを終えた瞬間に、
小澤さんが直ぐさま千栄子先生を抱きかかえて救護する場面も…
そして夕陽も沈み、撮影も無事に終了。
(細い月が ステキに輝いていました)
これから全員の冷えきった身体を暖めよう!となり、千栄子先生の親友の方が待っておられる別荘へと向かいました。(有り難かったです本当に!)
ここが素敵な別荘で、お風呂は温泉が沸き出していて湯船も広々。ゆっくりと浸からせて頂きました。カメラの小澤さんに、この日に撮れた写真をPCにアップしてもらい、みんなで眺めながら楽しい夕食を頂き、心身ともにリラックス♨
お料理もとっても美味しかったです!
一見、華やかな世界のようでも実は、厳しい状況で皆さん頑張っておられるのだなぁ〜と感慨深い気持ちにさせられましたし、今回携わった方々が、一つの目標に向かって一丸となり文句の一言も言わずに淡々とそれぞれの役割をこなしている姿にも感動を憶えました。そして同行させて頂けた事に心から感謝しております。
本当にありがとうございました!