上智大学秋期講座「ストレス解消講座〜④」
ヨガと特別呼吸法によるストレス解消実践講座
第4回目は
インドから戻られたばかりのシュミッツ先生のインドのお話から始まりました!
なんとインドの新聞にシュミッツ先生が載っていらっしゃいます!
言葉はヒンズー語なので全く読めませんが(>Σ<)
訪れたインドのアシュラムが125周年で
シュミッツ先生がお祝いにいらしたという事で
インドの新聞社が取材に来たそうです。
インドでも有名人!
シュミッツ先生の人気はグローバルですね!
今日のテーマはハタヨガです。
今ある様々なヨガの源流となるハタヨガ。
ハとは太陽、タとは月を意味します。
対極であり、なくてはならないもの。
陽のエネルギーと陰のエネルギー、
ハタヨガはそのバランスを取って行きます。
ヨガの発祥の地、インドにて
今回ヨガの原点を強く感じられたとお話して下さるシュミッツ先生。
ヨガとは汗を流して無理をしてガチガチに頑張るものではなく、
気持ち良く、楽しむもの。
「楽しむ」それは何にもしないでのんびりダラダラ~ではなく、
今持っている力を引き出し、
そこでリラックスしながら
今ここにいる自分を楽しむ事。
それが出来たら、その瞬間は
満ち足りた時間になります。
その瞬間を目指して
受講生の皆様、
ご自身のペースで
呼吸を大切にヨガのアーサナをじっくりと練習しました。
そしてリラクゼーションでは
シュミッツ先生の優しい声に導かれて
太陽と月とご自分のつながりを心の中で感じます。
自分自身を大切に…
来週もハタヨガ・リラックスです。
お楽しみに!